
書学に活用したい書道関連書籍・書道専門誌
読者アンケート2019で情報提供いただいた図書を中心にご紹介しています。
お勧めの図書・ご執筆に関わられた出版物等の情報は『参考図書情報提供フォーム』にお寄せください。 随時更新してまいります。
新着 NEW!!
- 入門日本書道史 杉浦妙子(杉浦華桂) 著 芸術新聞社
書道専門誌
初学者の方へ
- 教えて先生!書のきほん 「墨」編集部 編 芸術新聞社
古典・古筆の法帖
- 天来書院テキストシリーズ
- 二玄社「中国法書選」/「日本名筆選」
字典・事典・年表
- 書きかた字典 宮澤正明 編 二玄社
- 角川書道字典 伏見冲敬 編 角川書店
- 新書源 二玄社編集部 編
- 日本書道辞典 小松茂美 編 二玄社
- かな字典 井茂圭洞 編 二玄社
- かな字典 リアル・王朝・原寸 関口研二 編 芸術新聞社
- 日本・中国・朝鮮 書道史年表事典 書学書道史学会 編 萱原書房
- 世界史図表 高山一十・今堀誠二 監修/永井滋郎・藤井千之助 編著 第一学習社
- 和漢書道史年表 全日本書芸文化院 発行
- 書道用語事典 同朋舎出版
- 書写・書道用語辞典 藤原宏・加藤達成・永田作治・堀江知彦 編 第一法規
漢字
- 漢字指導の手引き 第八版 久米公 編著 教育出版
- 古典を極める臨書【上】隷書・楷書/【下】古代書・行書・草書 高橋蒼石・渡部半溟 編 天来書院
- これだけは学びたい書の古典 楷書/行書・草書/篆刻・隷書 髙市乾外 編・内田藍亭 編・佐藤容齋 編・高橋蒼石 編 天来書院
- 字と書の歴史 江守賢治 著 日本習字普及協会
- 書道入門 上・中・下巻 今井凌雪 著 講談社
- 書の古典と理論 全国大学書道学会 編 光村図書出版
- 説文新義 全15巻 白川静 著 五典書院・白鶴美術館
- やさしく極める”書聖”王羲之 石川九楊 著 新潮社
- よくわかる書の常識 書道ジャーナル研究所 編 同朋舎出版
- 新説 和漢書道史 鈴木翠軒・伊東参州 共著 日本習字普及協会
- 萬首唐人絶句第5巻 太刀掛呂山 著 書芸界
墨場必携
- 新註 墨場必携 市河米庵 編集 大文館書店版 木耳社
- 新撰 墨場必携 小尾郊一 監修 中央公論新社
- 名跡墨場必携 新装版 阿保直彦・片山智士 編著 木耳社
- 少字墨場必携 清水光洋 編 二玄社
- 定本 墨場必携集成 全5巻 北側博邦 編 雄山閣出版
かな
- 万葉秀歌 上・下 斎藤茂吉 著 岩波書店
- かなを読む 名児耶明 著 淡交社
学生
- 下村式となえておぼえる漢字の本 下村昇 著 偕成社
旅と書道
- 中国文字文化の旅 横田恭三 著 芸術新聞社
その他
- 消えゆく文字 中国女文字について… 日本文化社会学会研究史第3号(2012)
- 筆とペンでなぞる美しい聖書の言葉 尾崎洋子 著 いのちのことば社
- 写経入門 田中塊堂 著 創元社