2023年4月更新

全日本書芸文化院主催東京書道講習会写真

歩み

古典・古筆を土台とした作品作りのための実技講習会。
昇段級試験受験対策から展覧会の作品づくりまで本院の講師陣が臨書から創作まで指導を行います。
「全書芸」の会員様以外のご参加も大歓迎です。

 第1回書道講習会を水道橋・中央大学で開催

 2004年(平成16)北海道網走市で夏期書道講習会を開催
 2014年(平成26)北海道および中国・四国地方の各地における講習会を毎年開催

北海道かな講習会 in函館

 日時 2023年4月29日(土)・30日(日) 
 会場 函館市・函館市芸術ホール
 実行委員長 工藤文園
 開催概要・お申し込みはこちら *『全書芸』12~3月号に掲載

2022年全書芸令和4年第2回北海道帯広かな講習会千葉豊翠
2022年開催の模様

北海道漢字講習会 in札幌 *申込み締め切りました

 日時 2023年5月20日(土)・21日(日)
 会場 札幌市・北農健保会館
 実行委員長 村上勝則
 開催概要・お申込みはこちら *『全書芸』1~3月号に掲載。

北海道とかち・夢ストーリー「カイト」米津玄師2022帯広全日本書芸文化院書道講習会
2022開催の模様

広島漢字・かな講習会

 日時 2023年5月27日(土)・28日(日)
 会場 広島市・広島市東区民文化センター
 実行委員長 呉田真琴
 開催概要・お申込みはこちら *『全書芸』1~3月号に掲載。

2022年5月全日本書芸文化院香川における書道講習会さぬき市
2022年開催の模様

東京漢字・かな講習会 *漢字申込み締め切りました

 日時 2023年5月13日(土)・14日(日)
 会場 飯田橋レインボービル
 実行委員 本院役員11名
 お申込みはこちら *『全書芸』3月号(2/15発行)に掲載。
東京本部で行う講習会は、本院役員総勢45名が2日間にわたり、丁寧に指導にあたります。
Ⅱ部(師範受験者)・Ⅲ部(段級位部)ご希望の方は、お早目のお申込みをお願いいたします。

2023年度書道講習会全書芸全日本書芸文化院飯田橋レインボービル師範漢字かな智永真草千字文本阿弥切曹全碑金沢本万葉集

過去の開催実績

2022年(令和4年)

2021年(令和3年)

  • 東京漢字・かなⅡ部のみ添削会として実施2021/6/5-6

2020年(令和2年)

  • 全会場中止

2019年(令和元年)

  • 北海道かな講習会 in函館2019/4/4-5
  • 北海道漢字講習会 in網走2019/5/11-12
  • 山口漢字・かな講習会2019/6/1-2
  • 東京漢字・かな講習会2019/6/8-9

2018年(平成30年)

  • 北海道かな講習会in札幌2018/4/7-8
  • 北海道漢字講習会in苫小牧2018/5/19-20
  • 香川漢字・かな講習会in高松2018/6/2-3
  • 東京漢字・かな講習会2018/6/9-10

2017年(平成29年)

  • 北海道かな講習会 in帯広2017/4/8-9
  • 北海道漢字講習会in池田町2017/5/13-14
  • 広島漢字・かな講習会2017/6/3-4
  • 東京漢字・かな講習会2017/6/10-11

2016年(平成28年)

  • 北海道かな講習会 in函館2016/4/9-10
  • 北海道漢字講習会in札幌2016/5/21-22
  • 香川漢字・かな講習会inさぬき2016/6/4-5
  • 東京漢字・かな講習会2016/6/11-12

2015年(平成27年)

  • 北海道かな講習会in札幌2015/4/11-12
  • 北海道漢字講習会in網走2015/5/23-24
  • 広島漢字・かな講習会2015/5/16-17
  • 東京漢字・かな講習会2015/6/6-7

2014年(平成26年)

  • 東京漢字・かな講習会2014/5/10-11
  • 北海道漢字講習会in池田町2014/5/17-18
  • 山口漢字・かな講習会in防府2014/5/31-6/1

2013年(平成25年)

  • 東京:第60回師範受験講習会2013/5/11-12