書と共に70年「桂紅会」主宰・楢崎華祥先生と全日本書芸文化院

全書芸スタッフ

全日本書芸文化院に長年にわたりお力添えいただいおります名誉顧問 楢崎華祥先生が2024年3月3日(日)百歳を迎えられました。
誠におめでとうございます。



百寿を記念し、先生の70年の書の歩みを全日本書芸文化院の歴史とともに一部ご紹介させていただきます。

この週末(2024年4月5日~7日)は、社中展「第47回桂紅会書展 楢崎華祥百寿記念作品併催」も銀座にて開催されますのでぜひご覧ください。

書の歩み(略歴)

  • 1924年(大正13年) 東京都文京区に生まれる
  • 1944年(昭和19年)
    東京女子高等師範学校付属高等女学校専攻科国語学部 卒業(現・お茶の水女子大学)
    尾上柴舟に師事
    桜蔭学園高等女学校の教諭となる
  • 1960年 杉岡華邨に師事
  • 1988年 第20回日展特選受賞
  • 1993年(平成5年)
    皇太子妃雅子様のお妃教育の一環として書の御進講役に任命され現在に至る
    第25回日展特選受賞
  • 1999年(平成11年) 日展審査員に就任
  • 2005年(平成17年) 個展「書と共に五十年」開催(銀座松屋)
  • 2012年(平成24年) 文京区区民栄誉賞受賞
  • 2021年(令和3年) 
    個展 百寿に向かって 一書一花 開催(2021年2月26日~3月7日銀座和光)
    東京都文化功労表彰
  • 2022年(令和4年) 文化庁地域文化功労者表彰
  • 活動 日展 会員
       読売書法会 参事
       全日本書道連盟 参与
       日本書芸院 顧問
       東方書道院 最高顧問
       全日本書芸文化院 名誉顧問
       文京区書道連盟 顧問
       NHK文化センター 講師
       東急セミナー 講師
       臨池会 顧問
       桂紅会 主宰

全日本書芸文化院での活躍(抜粋)

  • 1962年(S37)11月号 全書芸147号 高校かな手本
  • 1966年(S41)10月号 全書芸194号 参考作品
  • 1976年(S51)4月号 全書芸308号 4月号より1998年(H10)3月号まで編集委員を8期(22年間)担当
  • 1976年(S51)11月15日~19日 全書芸ニューヨーク展(ニューヨーク・グリーンストリート アヅマ画廊にて)に参加
  • 1981年(S56)5月号 全書芸369号 鑑賞作品の作り方「かな扁額」
  • 1984年(S59)7月号 全書芸407号 私の臨書教室「継色紙」
  • 1987年(S62)7月号 全書芸443号 私の臨書教室「中務集」
  • 1992年(H2)12月号 全書芸508号 表2「書業こぼれ話」
  • 1993年(H5)6月号 全書芸514号 創作思考「かな 創作の研究 短歌」
  • 1999年(H11)1月 全書芸581号 副代表就任
  • 2003年(H15)1月 全書芸629号 代表就任・新春随想「代表をお受けして」・巻頭言「時間表」ー2012年12月まで代表を務める
  • 2013年(H25)1月 名誉顧問に就任
  • 2023年(R5)3月号 全書芸871号 私のこだわり「全書芸と私」

個展

銀座松屋書と共に50年楢崎華祥古典杉岡華邨尾上柴舟

2005年(平成17年)1月5日(水)~11日(火)
個展「書と共に五十年」開催
銀座松屋7階画廊

記念のお作品

いつもおしゃれな記念のお品を作られている楢崎華祥先生。
こうして書作品を文鎮や筆立てに仕立てると生活の中で書がより身近になりますね。



令和6年2024第47回桂紅会書展楢崎華祥百寿記念作品併催セントラルミュージアム銀座紙パルプ会館

第47回桂紅会書展 楢崎華祥百寿記念作品併催

全日本書芸文化院「全書芸」名誉顧問楢崎華祥百寿記念桂紅会書展帝国ホテル2024年令和6年3月3日岩本宗