MENU
  • ホーム
  • 本院案内
    • 全書芸について
    • 創立からの歩み
    • 組織図
    • 役員一覧
  • 主催書道イベント
    • 年間行事
    • 全国書初作品大会【公募】
    • 書道講習会
    • 昇段級試験
    • 全国書道コンクール【公募】
    • 全書芸展【公募】
    • 年賀状WEB書道展
  • 競書雑誌『全書芸』
    • 書道競書雑誌『全書芸』について
    • 全書芸(高校・一般)
    • 全書芸学生版(小学・中学)
    • ペン全書芸(高校・一般)
    • 学生部最高段位十段
    • 一般部漢字・かな・ペン字師範合格者
    • オリジナルアイテム
    • 月例昇段級情報
  • 入会・購読のご案内
    • 入会・購読申込み
    • お支払い方法
    • 他会からの移籍
  • 書道教室紹介[z]
    • 閲覧パスワード:z
  • お問い合せ
    • 03-3294-3551
    • お問い合せフォーム
    • アクセス地図
    • 講師派遣要請
    • Q&A
  • 書道情報室
    • 全書芸・雅印(落款印)について
    • 書展・書道イベント一覧2023
    • ニュースリリース
    • 書道メディア掲載・表彰・受賞
    • 書道関連企業一覧
    • 参考図書
    • 書道用具・文房具
  • ブログ・SNS
    • 『全書芸』メンバーBLOG
    • Twitter
    • Facebook
    • YouTube
    • Instagram
    • 書道動画リンク

全日本書芸文化院

  • ホーム
  • 本院案内
    • 全書芸について
    • 創立からの歩み
    • 組織図
    • 役員一覧
  • 主催書道イベント
    • 年間行事
    • 全国書初作品大会【公募】
    • 書道講習会
    • 昇段級試験
    • 全国書道コンクール【公募】
    • 全書芸展【公募】
    • 年賀状WEB書道展
  • 競書雑誌『全書芸』
    • 書道競書雑誌『全書芸』について
    • 全書芸(高校・一般)
    • 全書芸学生版(小学・中学)
    • ペン全書芸(高校・一般)
    • 学生部最高段位十段
    • 一般部漢字・かな・ペン字師範合格者
    • オリジナルアイテム
    • 月例昇段級情報
  • 入会・購読のご案内
    • 入会・購読申込み
    • お支払い方法
    • 他会からの移籍
  • 書道教室紹介[z]
    • 閲覧パスワード:z
  • お問い合せ
    • 03-3294-3551
    • お問い合せフォーム
    • アクセス地図
    • 講師派遣要請
    • Q&A
  • 書道情報室
    • 全書芸・雅印(落款印)について
    • 書展・書道イベント一覧2023
    • ニュースリリース
    • 書道メディア掲載・表彰・受賞
    • 書道関連企業一覧
    • 参考図書
    • 書道用具・文房具
  • ブログ・SNS
    • 『全書芸』メンバーBLOG
    • Twitter
    • Facebook
    • YouTube
    • Instagram
    • 書道動画リンク

メンバーBLOG

  1. HOME
  2. メンバーBLOG
  3. 佐藤容齋

佐藤容齋

佐藤容齋印形印面「漢委奴国王」金印の解読における通説の「奴」の誤解と真実
2022-08-30 / 最終更新日 : 2022-09-06 zenshogei 佐藤容齋

「漢委奴国王」金印の解読における通説の「奴」の誤解と真実

金印研究

「風信帖」から何を学ぶか (1)ー「風」「信」の結構から紐解くー佐藤容齋臨
2021-11-16 / 最終更新日 : 2021-11-24 zenshogei 佐藤容齋

「風信帖」から何を学ぶか (1)ー「風」「信」の結構から紐解くー

空海の書に見られる「陰陽俯仰法」

佐藤容齋作立体書「鳳」
2021-08-10 / 最終更新日 : 2021-08-10 zenshogei 佐藤容齋

書道に二刀流はありか

書道という総合芸術

習字と書道アイキャッチ画像
2021-05-21 / 最終更新日 : 2021-05-24 zenshogei 佐藤容齋

習字と書道

高校の書道の授業で伝える大切なこと。

印と私5呉昌碩刻「既壽」
2021-03-19 / 最終更新日 : 2021-03-21 zenshogei 佐藤容齋

印と私(5)ーキレイを超えた美ー

2センチ四方の呉昌碩の印に詰まった魅力

呉昌碩の刻「半禅老人」
2021-01-05 / 最終更新日 : 2021-02-13 zenshogei 佐藤容齋

印と私(4)辺縁(印文の外枠)の重要な役割ー呉昌碩の印よりー

絶妙な構成を生み出す「辺縁」

図5「石人子室」4.8×4.8cm封泥風篆刻作品
2020-10-30 / 最終更新日 : 2021-02-13 zenshogei 佐藤容齋

印と私(3)

「封泥」に注目した呉昌碩

呉昌碩の篆刻「天下傷心男子」2.8×2.8cm
2020-08-04 / 最終更新日 : 2021-02-13 zenshogei 佐藤容齋

印と私(2)

呉昌碩の印の魅力とは。

「秋鶴」印画像
2020-06-16 / 最終更新日 : 2021-07-29 zenshogei 佐藤容齋

印と私(1)

全書芸では貴重な篆刻のお話しのはじまり、はじまり。

BLOGメンバー募集要項 一緒に発信しませんか!?
BLOG「感想・ご意見」コーナー

BLOGメンバー

  • ひろ
  • イニシャルO
  • ミスターZ
  • 一照堂
  • 中澤良楽
  • 佐藤容齋
  • 佐野暢石
  • 児玉玲湖
  • 全書芸スタッフ
  • 全書芸研究家
  • 匿名
  • 千葉豊翠
  • 原田弘琴
  • 古谷春峰
  • 土屋彩明
  • 小林桃筌
  • 悪筆子
  • 書家でも無いくせに
  • 杏秋
  • 牽洋
  • 硯坂49
  • 表具師霽月
  • 髙市乾外
  • 髙橋玲光

メンバーBLOG最新記事

  • 2023-12-01小林桃筌子どもの稽古日記②~学生版12月号とクリスマス
  • 2023-11-30全書芸スタッフ楽しく学べる公園【中野区立広町みらい公園】での書道体験イベント「かきぞめ教室」
  • 2023-11-17土屋彩明群象書人団見附展&写真撮影用フレームの作り方
  • 2023-11-07悪筆子近況報告 その3
  • 2023-10-31児玉玲湖第70回記念「無心会書展」ご高覧に感謝!!
  • 2023-10-27全書芸スタッフ田代秋鶴門下を中心とする「第70回記念無心会書展」~セントラルミュージアム銀座~
  • 2023-10-23児玉玲湖第70回記念『無心会書展』を開催!
  • 2023-10-22土屋彩明ようこそ全書芸一般部(漢字)~手紙の書き方
  • 2023-10-17牽洋書道の本もあったライブラリーラウンジが注目の「芝パークホテル」
  • 2023-10-07全書芸スタッフ第52回全書芸展の応募を締切ました

記事一覧

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

サイト内検索

11月の月例締切日 11/17(金)【条幅11/1(水)】
書初大会 令和6年書初手本刊行受付中
全国書道コンクール 10/27上位入賞者を発表しました
全書芸展 2023/11/25 入賞者を発表しました
最新号の発送日

最新の投稿

  • 書展・書道イベント一覧2023
  • 2023年【公募】第52回全書芸展受賞者一覧
  • 新着情報2023
  • 書道メディア掲載・表彰・受賞
  • 書道競書雑誌『全書芸』動画配信2023
  • Q&A

全書芸公式Twitter

Copyright © 全日本書芸文化院 All Rights Reserved.