【公募】文化庁・東京都後援2025年度「第54回全書芸展」受賞者一覧

文化庁・東京都 後援 2024年度【公募】第54回全書芸展の結果を発表します。上位入賞作品を公開しました。
今回展は、[公募部門]389点・[無鑑査部門]334点・[展覧会委員部門]360点(委嘱役員小品21点・友好出品1点含む)の合計1,083点の出品をいただきました。ご出品誠にありがとうございます。


本院発行『全書芸』では3月号(2月15日発行号)にて公募部門・無鑑査部門の全作品が掲載されます。
*非会員の方で、3月号をご希望の場合は、「全書芸誌」の種類(高校・一般毛筆誌1,000円*送料含)を明記の上、【お支払い方法】より誌代をご入金ください。
*展覧会委員部門の役員作品集(800円)は第54回全書芸展会場にて販売しております。

ニュースリリース2025/11/28

公募部門 389点

※公募部門には、文部科学大臣賞・東京都知事賞を設置しています 。

全書芸賞

漢字Ⅰ部

笠井瑞正 神奈川県 臨書*文部科学大臣賞
中山聖茜 東京都 臨書

かなⅠ部

見並良子 神奈川県 創作*文部科学大臣賞

推選

漢字Ⅱ部

山本弘美 神奈川県 臨書*東京都知事賞
斉木百合子 東京都 創作
坂本幸司 東京都 臨書
濱名春芳 北海道 臨書
日下良春 神奈川県 臨書

かなⅡ部

葛西睦子 東京都 創作*東京都知事賞
秋山葉子 埼玉県 臨書

一字書部

鳴海真帆 東京都

秀作

漢字Ⅰ部

林霖煌 兵庫県 創作

金田真由子 神奈川県 臨書
佐藤有紗 千葉県 臨書
南穂乃花 青森県 臨書

かなⅠ部

該当者なし

秀逸

漢字Ⅱ部

林霖煌 兵庫県 創作
星野心愛 新潟県 創作
中村良雪 神奈川県 臨書
阿部裕美子 東京都 臨書
鈴木智久 埼玉県 臨書
古家秋峰 山梨県 臨書
富田凪瑠 山梨県 臨書
筒井泉石 東京都 臨書
久米白光 静岡県 臨書
坂田菁竹 北海道 臨書
今北笑楊 北海道 臨書
和田夏葵 新潟県 臨書
刈谷彩風 新潟県 臨書
浅野粹茜 東京都 臨書

かなⅡ部

田村洋子 東京都 創作
内田絵耔 栃木県 創作
近藤ひとみ 香川県 臨書
高瀬幸子 埼玉県 臨書
金泉恵子 神奈川県 臨書
森香 東京都 臨書

一字書部

該当者なし

佳作

漢字Ⅰ部

松本貴子 千葉県 創作
笠井瑞正 神奈川県 臨書
金田真由子 神奈川県 臨書
佐原江雪 北海道 臨書
岡田心泉 長野県 臨書
刈谷陽菜 新潟県 臨書

かなⅠ部

不死原恵美子 東京都 創作

優作

漢字Ⅱ部

小林涼子 シンガポール 創作
松本貴子 千葉県 創作
酒井結愛 新潟県 創作
池嶋彩澪 新潟県 創作
小尾希実 新潟県 創作
波潟留奈 新潟県 創作
菊地藍舟 東京都 臨書
田中幽峰 埼玉県 臨書
栁沼香月 神奈川県 臨書
山内みどり 東京都 臨書
小豆畑和弘 埼玉県 臨書
山下真子 山梨県 臨書
佐藤北星 東京都 臨書
柳原錦邦 東京都 臨書
茂木羚花 長野県 臨書
坂田祐真 東京都 臨書
早川敬立 東京都 臨書
佐藤奈緒 長野県 臨書
諸麦翠由 東京都 臨書
平川知婕 千葉県 臨書
西山紫陽 千葉県 臨書
角野径和 神奈川県 臨書
吉田節子 北海道 臨書
遠藤睦男 北海道 臨書
勅使川原知広 群馬県 臨書
谷知美 東京都 臨書
斉藤里菜 北海道 臨書
近藤大雅 神奈川県 臨書
川名美邦 千葉県 臨書
柴田映秀 北海道 臨書
小林倖來 新潟県 臨書

かなⅡ部

木我英子 神奈川県 創作
小沼謹子 東京都 創作
上野蒼佳 神奈川県 創作
服部和代 東京都 創作
茂木羚花 長野県 臨書
赤木志津 東京都 臨書
岩崎寿賀子 東京都 臨書
髙木翠恵 東京都 臨書
田口由美子 東京都 臨書
上野聡子 東京都 臨書

一字書部

菅野朝子 北海道
山本直緒 東京都

無鑑査部門 334点

※無鑑査部門は、全日本書芸文化院の師範位以上(無鑑査出品委嘱含む)が該当します。

文化院大賞

漢字Ⅰ部

今井彩香 埼玉県 臨書

かなⅠ部

千葉恵美子 東京都 創作

文化院準大賞

漢字Ⅰ部

篠田皓月 千葉県 創作
八代千華 千葉県 臨書
佐藤陽菜 千葉県 臨書
関口珠恵 埼玉県 臨書

漢字Ⅱ部

野田良子 福島県 臨書
大城千民 北海道 臨書

かなⅠ部

林北垂 埼玉県 創作
田中俊江 東京都 臨書

かなⅡ部

該当者なし

文化院奨励賞

漢字Ⅰ部

宮村加邨 千葉県 臨書
鶴岡美風 千葉県 臨書
初川雅翔 東京都 臨書
田中陽泉 東京都 臨書
川原和穂 神奈川県 臨書
平井静光 東京都 臨書
森恵咲 北海道 臨書

漢字Ⅱ部

大西政子 千葉県 臨書
矢野美智子 香川県 臨書
早川伸子 長野県 臨書

かなⅠ部

川添文夏 神奈川県 創作
森慶子 神奈川県 創作
川口智子 東京都 創作
坂本葉月 埼玉県 創作

かなⅡ部

八代千華 千葉県 創作
岩本章子 東京都 臨書

文化院準奨励賞

漢字Ⅰ部

西山冏岳 神奈川県 創作
眞砂鳩宗 山口県 創作
中澤良楽 神奈川県 創作
小菅玉蘭 茨城県 臨書
平野竟茜 千葉県 臨書
矢代良雲 埼玉県 臨書
坂本葉月 埼玉県 臨書
加藤操天 千葉県 臨書
小川玄濤 埼玉県 臨書
岡山春瑶 東京都 臨書
伊藤香水 千葉県 臨書
荒川一江 千葉県 臨書
谷如山 埼玉県 臨書
河本良岏 神奈川県 臨書
野川慈翠 東京都 臨書
川島蕙舟 茨城県 臨書
浅野錦州 神奈川県 臨書
新井抱山 千葉県 臨書
神永花瑶 茨城県 臨書

漢字Ⅱ部

藤井美栄子 香川県 創作
柳沼白峰 東京都 臨書
笠井燿谷 静岡県 臨書
川合容子 北海道 臨書
石井桜花 東京都 臨書
井口加扇 千葉県 臨書
源川梨花 愛知県 臨書

かなⅠ部

松本美香 神奈川県 創作
小野美登里 神奈川県 創作
大石多慶子 東京都 創作
髙木悦舟 神奈川県 創作
鈴井美知子 東京都 創作
大城千民 北海道 創作
伊藤泠玉 埼玉県 創作

かなⅡ部

小泉純子 神奈川県 創作
倉康風 東京都 創作
広瀬真理子 香川県 臨書

玉川堂賞

風戸惠泉 千葉県 漢字Ⅰ部 臨書
松尾和子 千葉県 かなⅠ部 創作
春日三枝 長野県 漢字Ⅱ部 臨書
岸田裕香 東京都 かなⅡ部 臨書

一照堂賞

車田杏霞 埼玉県 漢字Ⅰ部 創作
石黒栄子 埼玉県 かなⅠ部 創作
阿部光逸 東京都 漢字Ⅱ部 創作
向山智恵子 香川県 かなⅡ部 創作

全書芸展概要はこちら

  • 作品展示室番号一覧(12月10日公開)

展覧会委員部門 360点(委嘱役員小品21点・友好出品1点含む)*12月10日発表

代表賞

対象者:本院 運営総務

  • 漢字 
  • かな 

小野田通平賞(全日本書芸文化院 初代社長賞)

対象者:本院 総務

  • 漢字 
  • かな 

小野田昭賞(全日本書芸文化院 2代目社長賞)

対象者:本院 常任理事

  • 漢字 
  • かな 

岩本登賞(全日本書芸文化院 3代目社長賞)

対象者:本院 理事以下

  • 漢字 
  • かな 

展覧会委員 委嘱役員小品21点

【第54回全書芸展 開催案内】
■会期 2025年12月11日(木)-22日(月)
   *10:00-18:00(最終入場は17:30)
   *12月16日(火)休館
   *最終日は14:00閉展( 最終入場は13:30)
■会場 六本木・国立新美術館 2階(展示室2B・2C・2D)
    東京都港区六本木7-22-2
    TEL:03-6812-9921(会期中)
■後援 文化庁・東京都
■入場 無料
■展示 公募・無鑑査・展覧会委員・委嘱役員小品の1,083点
■特別展示 近世大家遺墨8点・全国書道コンクール優秀作品286点
■イベント:作品解説・ぶらっとギャラリートーク・ワークショップ「うちわに書こう」開催

公募2025年第54回全書芸展全日本書芸文化院六本木乃木坂国立新美術館文化庁・東京都後援毛筆一字書一ツ橋如水会館授賞式全書芸文部科学大臣賞東京都知事賞
お知らせ

前の記事

新着情報2025