楽しく学べる公園【中野区立広町みらい公園】での書道体験イベント「お習字教室」
全書芸スタッフ
9/10(日)「お習字教室」参加者募集中!お申込みはこちらからどうぞ。

全日本書芸文化院では、2020年1月より東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩5分の中野区の施設「広町みらい公園」(東京都中野区弥生町6-1-7)にて書道体験イベントを月1回開催しています。

2019年9月に開園した公園で、目の前にはホームセンターの島忠ホームズ中野本店の立地。
会場は公園に併設した建物の体験学習センターです。
敷地内には花壇「ポタジエ」で季節の草花が出迎えてくれます。

公園には続々と子どもたちが集まり憩いの場に。

●2月から10月の「お習字教室」は、椅子に座って机の上で硬筆・毛筆の両方を体験していただきます。
●11-1月の「かきぞめ教室」は、和室のお部屋で。
テーマは『心に効く書道』
未就学児の子どもからお母さん・お父さんの親子でのご参加やおじいちゃん・おばあちゃんと一緒にご参加など、楽しく!気軽に!書道を体験していただける教室となっております。

「お子様が筆を持って書くことを親御さんと一緒に体験していただくことで、お子様の作品を観る視点が変わります」とお話しされるのは、講師の根岸蝶秋先生(全日本書芸文化院 運営総務)です。
お子様が学校で書く文字、出来上がった作品をみてどんなお声がけをされているでしょうか。
もっと上手に書けるようにならないかな。とお思いになることでしょう。
お子様の成長の過程を書道を通して体験するきっかけに、ぜひお子様と一緒に筆を持ってみていただけると嬉しいです。

11月から1月は、『かきぞめ教室』で、学校ではなかなか取り組めない大きな作品を書きます。
書道は、一回で完成ではなく、回数を重ねて書くことで各々の心の成長を表現することができます。講師陣は、書道作品をブラッシュアップしていくお手伝いをさせていただいています。
前回よりも今回、今回よりも次回と、
ご自身で沢山の気づきを得て、表現する書道。
書道体験教室は、下記の流れに沿って進めています。
- 筆の持ち方
- 紙に書く前の運動
- 書く時の準備
- 作品の保管方法
- 作品の良いところ
- 講師からのワンポイントアドバイス
- 今日の一番!の作品
体験講座ご参加の方には、リピータークラスへのご案内もさせていただきます。
筆を持つのが初めてという幼児の方から、昔、書道を習っていて久方ぶりに筆を持つ大人の方などなど、
書道を体験される老若男女のみなさんと楽しく筆をもっていただける時間を作っています。
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
■詳しくは広町みらい公園ホームページをチェックしてみてください。
楽しく学べる公園 広町みらい公園 体験学習センター
(東京都中野区弥生町6-1-7)
東京メトロ丸ノ内線方南町 駅徒歩5分
■令和5年度の今後の開催予定
10月 8日(日)14:30~16:00
*11月12日(日)14:45~16:15
*12月3日(日)14:45~16:15
*1 月 7日(日)14:45~16:15
2月18日(日)14:30~16:00
3月10日(日)14:30~16:00
*11-1月は「かきぞめ教室」となります。
【参加者のご感想】
施設がとても綺麗でわかりやすい場所にあるので、いいですね。
職員の方がとても丁寧に対応してくださり、来て良かったなぁと思いました。
講師の先生方もとてもわかりやすく懇切丁寧に教えて下さりまた頑張ろうという励みになりました。