席書大会&全国書初大会レポート1

土屋彩明
(新潟県見附市)

2月4日(日)に東京・池袋で開催された席書大会全国書初大会に行ってきました。
どちらもポスターや全書芸誌学生版の裏表紙にも掲載されていて、会員の方にはお馴染みですね。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市


ただ数年続いたコロナウィルス流行の影響もあり、特に地方では「参加したことあるよ!」という方は意外と少ないかもしれないので、今回写真を交えつつレポートをしてみたいと思います。
来年以降に行ってみたい方のご参考になりますと嬉しいです。

まず会場は東京・池袋のサンシャインシティ文化会館4階、展示ホールBです。
サンシャインシティは複数のビルがくっ付いている構造ですが、全部の階が隣の建物と繋がっている訳ではありません。
1階か地下1階で「文化会館」に入ってからエレベーターで4階を目指すと迷いにくいです。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市

展示作品の写真も撮ったのでお見せしたいのですが、先に席書大会についてお話ししますね。

席書大会(せきしょたいかい)というのはこの「全国書初大会」の中で行われるイベントの一つです。
事前に全国から選抜された出場者が、会場で実際に作品を書いて披露します。
このように「書道作品を観客の前で書くこと」を、書道の世界では「席書」(せきしょ)とか「席上揮毫」(せきじょうきごう)と呼びます。
揮毫」(きごう)というのは「書道作品を書くこと」で、席書会の出場者は「揮毫者」(きごうしゃ)と呼ばれています。

全書芸の席書大会では揮毫者には事前に名前の入った「参加証」が渡されていて、会場に着いた揮毫者はまず受付で参加証を見せます。
そうすると揮毫者のお名前の入ったリボンが貰えて、これを胸に付けて出場する仕組みです。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市
席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市


席書会で用意されている紙は、上の方1センチくらいが台紙に貼ってあります。
でもそれより下は自由に折れるので、横の折線が欲しい人は折ってから書き始めて構いません。
また、中心線も欲しい人は爪を当ててグーッと引き下ろし、即席の中心線も引いたりします。

普段から折らずに書いているので折線は要らないよ、とすぐに書き始める人もいますし、ここにはたまたま写っていませんが、紙の上に座るのを避けて紙を手元で巻いたり、紙をまたいで書く人もいます。
また「かな」の作品を書く人は、自分で墨や紙を持参して使っても良いそうです。

隣や近くの席の人が違う動きをしていると気になるかもしれませんが、普段通り、先生から教わった通りに落ち着いて書きましょう。
自信を持って堂々と書くのが一番です。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市


側で係の先生が待機しているので、困ったことがあったら手を挙げて合図をして下さい。
紙が書き始める前から切れている、墨が少ししか入っていなくて足りないなど、大抵のトラブルはすぐに対処してもらえます。

名前まで書き終わった後、余分な墨を拭き取りたい人は、拭き取り用の紙は自分で用意して持って行きます。
ちょうど写真に写っているうちの支部の生徒さんは、新しい半切を1枚持って行って使っています。
載せっ放しにすると作品が写真に写らなくなるので、拭き取った後は拭き取り紙はすぐに片付けましょう。

書き終わった人は自分の作品の方を向いて、座って待っています。
うちの支部では練習する時に「紙を折って書き始め~書き終わって拭き取り」までの時間をタイマーで計ってみたのですが、みんな12~14分ほどでした。
当日の様子を見ると、大体皆さんそれくらいなのかなと思います。

必ず全員書き終わるまで待っていてくれるので焦る必要はありませんが、心配な方は練習する時に時間を計ってみると安心かもしれません。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市
席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市
席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市

大体こんな流れで退場になります。
退場後はすぐに解散になり、皆さんホッとした顔で控室から出てきます。
そして席書会の会場はすぐに2回目の準備が始まりますが、柵の外なら記念撮影をしてもOKです。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市

このあと席書大会は午後に二回目があり、一回目と同じように進行します。
私はタイミングが合わず見られなかったのですが、このブログのために事務局の方から写真を分けて頂いたのでご紹介しますね。
一回目で私が見ていた範囲ではたまたま小中学生の方がほとんどでしたが、二回目は大人や高校生の方も多いですね。
ちなみに席書会は年齢制限はないので、出たい方は大人の方でも出場できます。
親子で出場されたり、お孫さんとおばあちゃんがお隣で書いたという話も聞いたことがあります。
良い記念になりそうですね。

席書大会&全国書初大会レポート1土屋彩明長谷川陽幸書道教室習字教室新潟県見附市

ちなみに揮毫者が頂く記念品は、中身はお菓子です。
今年は可愛い箱入りのおまんじゅうでした。
賞味期限がありますから、お家に帰ったら早めに開けましょう。