月刊書道競書雑誌「全書芸」2022年度最新号
6月号を5月11日(水)に継続ご購読者の皆様へ発送いたしました。
※クロネコヤマト宅急便翌日~3日程度、DM便4日~7日程度かかります(地域・作業店によって異なる)ことをご了承下さい。未着に関する問い合わせは、5/17(火)よりお願いします。
次号7月号は6月9日(金)発送予定です。
*注文部数の変更は、月初1日まで(土日の場合は前日まで)にお願いいたします。
2022年6月号(一般部通巻862号)



2022年5月号(一般部通巻861号)

- 数の小片②一筆一切経:財前謙
- 鑑賞ルーム:前田黙鳳 書
- 巻頭言:吉田菁風「初心に返る」
- 学書の友:初級編「かなの筆」中級編「倣書の手引き②」
- 私のこだわり:全書芸と私 吉田菁風
- 2022年度東京書道講習会受付中

- 書のあれこれ:御家流 杉浦華桂
- 巻頭言:「大銀杏」大久保樹心
- 文字のすがた「夕」
- 中学生臨書講座
欧陽詢・九成宮醴泉銘 鈴木幸風 書
伝 藤原行成・近衛本和漢朗詠集 大野幸子 書 - 中学生ペン手本:「散歩で見かける草花」による
- 中学生ペン手本横書き:米津玄師「カイト」による

- 表紙:黒岩凌山「具象以前」
- 名筆を習う:黄庭経
- 手紙文:街路樹
- 日本の古典:大鏡 楢崎華祥 書
- 規定:声に出して読む渋沢栄一「論語っと算盤」齋藤孝 著 小泉移山 書
- 規定:半蔵門「古地図で歩く江戸・東京ー歴史探訪ガイドー」による 寺坂一灯 書
- 規定横書き:鯉のぼり 櫻井浦石 書
- 規定縦書き:四字熟語「談論風発」・「百花繚乱」 藤野湖津 書
- 規定縦書き:中山純子の句 藤野湖津 書
2022年4月号(一般部通巻860号)

- 数の小片①製筆四徳:財前謙
- 鑑賞ルーム:田代秋鶴 書
- 巻頭言:目良丹崖「生書」
- 第73回全国書初大会開催報告
- 学書の友:初級編「漢字の筆」中級編「倣書の手引き①」
- 私のこだわり:拓本の魅力 目良丹崖
- 2022年度昇段級試験受験要項発表
- 2022年度東京書道講習会

- 第73回全国書初大会開催報告・席書大会感想文
- 書のあれこれ:25年かけて作られた石碑ー集王聖教序 古谷春峰
- 巻頭言:「挑戦」 杉浦華桂
- 文字のすがた「上」
- 中学生臨書講座
欧陽詢・九成宮醴泉銘 鈴木幸風 書
伝 藤原行成・近衛本和漢朗詠集 大野幸子 書 - 中学生ペン手本:「暮散歩で見かける草花」による
- 中学生ペン手本:米津玄師「カイト」による
- 2022年度前期昇段級試験受験要項発表

- 表紙:佐野暢石「元暦校本万葉集」
- 名筆を習う:黄庭経
- 手紙文:春もたけなわ
- 日本の古典:大鏡 楢崎華祥 書
- 規定:声に出して読む渋沢栄一「論語っと算盤」齋藤孝 著 小泉移山 書
- 規定:「古地図で歩く江戸・東京ー歴史探訪ガイドー」による 寺坂一灯 書
- 規定横書き:桜前線 櫻井浦石 書
- 規定縦書き:四字熟語「自由奔放」・「天馬行空」 藤野湖津 書
- 規定縦書き:宇多喜代子の句 藤野湖津 書