子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」

土屋彩明
(新潟県見附市)

前回ひらがなの「え」までご説明したので、今回はその続きで「お」「か」「き」についてお話ししますね。

★これからするお話はあくまでも「うちの支部ではこんな風に声を掛けています」という程度の物で「これが唯一の正解」というものではありません。
先生によって教え方も違いますし、お手本もこうではない場合もあります。
習っている先生の指導や頂いているお手本と食い違う場合、おうちでは「お手本をよく見て、先生の指導の通り」に勉強するよう励ましてあげて下さい。

「お」のコツ

子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」新潟県見附市土屋彩明
子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」新潟県見附市土屋彩明


「お」はこんな風に書きます。
この字は回る部分の中を広く空けたいので、私は半紙2字書きの時は原寸大手本で「ここにあなたのグーが入るくらい大きく書くよ」と実際に拳を作って当ててみせています。
半切サイズの書き初めだと「パー」でも楽々入りますね。
ただ、この部分を広く書くには1画目の横棒を右上がりにしておかなければいけないので、1画目を水平に書いている子はまずこちらから直していくと良いようです。

「か」のコツ


子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」新潟県見附市土屋彩明
子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」新潟県見附市土屋彩明



「か」は意外なことにほぼ真ん中の高さから書き始めます。
1画目の後半と2画目が平行、3画目が逆向きの斜めに下広がりになるように書くと明るい印象になります。
また、2画目と3画目がくっ付くと駄目な字なので、必ず間を空けます。

「き」のコツ

子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」新潟県見附市土屋彩明

子どもに教えるコツ~ひらがなの「お・か・き」新潟県見附市土屋彩明



「き」はこんな風に書きます。
この字は最初の横棒2本をすごく離して書く子が時々いるので、そういう時は「すぐそばに書いてね」と声をかけます。
また3画目をかなり斜めに書かないと様にならないので、この角度にも注意します。
4画目の長さは「3画目よりも少し引っ込んで終わる」のが目安です。