子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」

土屋彩明
(新潟県見附市)

前回ひらがなの「ふ」までご説明したので、今回はその続きで「へ」「ほ」「ま」についてお話ししますね。

★これからするお話はあくまでも「うちの支部ではこんな風に声を掛けています」という程度の物で「これが唯一の正解」というものではありません。
先生によって教え方も違いますし、お手本もこうではない場合もあります。
習っている先生の指導や頂いているお手本と食い違う場合、おうちでは「お手本をよく見て、先生の指導の通り」に勉強するよう励ましてあげて下さい。

「へ」のコツ


子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」新潟県見附市土屋彩明

子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」新潟県見附市土屋彩明


「へ」はこんな風に書きます。
この字は子どもが普通に書くと真ん中の線に角を載せてしまうことがあるので、「真ん中の線より手前で止まる」ように声をかけます。
曲がり方の角度はお手本によって様々ですが、あまり尖りすぎると読みにくくなります。



「ほ」のコツ


子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」新潟県見附市土屋彩明

子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」新潟県見附市土屋彩明


「ほ」はこんな風に書きます。
この字は「は」と同じくタテ棒の方が下になる字で、三角の部分の下が少し空くと良いです。

「ま」のコツ

子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」新潟県見附市土屋彩明

子どもに教えるコツ~ひらがなの「へ・ほ・ま」新潟県見附市土屋彩明



「ま」はこんな風に書きます。
この字は上と下で横棒の長さと表情が違う字で、上の方が長くなると正しいです。
書き終わりの止めは下げすぎないように気をつけます。